asami– Author –
伸線加工を行っている会社で品質管理を行っています。
プロフィールページへ
-
伸線ダイスへはどのように線を通すのか?
伸線加工は細い穴の開いた、伸線ダイスに穴よりも太い線を通すことで加工を行っていますが、それは線が通っている状態だからできることです。 ダイスは摩耗をすれば交換する必要がありますし、線径の違う製品を作る際には、その線径に合わせたダイスに交換... -
伸線加工で求められる品質項目
客先に納品する最終製品にはもちろん、自社内の中間工程でも「品質項目」というものが、どこの企業でもあると思います。 伸線加工での品質項目というのは、出来上がってきた製品への品質に対する要求事項であり、客先や次工程で加工を行い、最終的にユーザ... -
伸線機の巻き取り機とは?
伸線機は伸線加工のみを行う機械ですが、その伸線を行った製品は何かしらの方法で容器に入れて次工程または客先へ納品する必要があります。 そこで伸線加工では、巻き取り機(まきとりき)という機械で線を巻き取って容器に入れ、次工程や客先で使ってもら... -
線クセとは?【伸線特有の品質項目】
線クセと呼ばれている、伸線加工特有の品質項目があります。この線クセについて解説している記事です。 -
カッピー断線とは?【伸線加工での原因と対策】
伸線加工でよく聞く「カッピ断線」とは何なのか、その原因と対策も紹介しています。 -
伸線加工の前処理(スケール落とし)とは?
伸線加工を行う前には材料に対して前処理を行います。その前処理について解説しています。 -
伸線ダイスの最適角度は?
伸線加工に使用される、伸線ダイスには穴径の他にダイス角度を指定します。そのダイス角度がどのような影響を及ぼすのか解説しています。 -
伸線加工と引き抜き加工の違いは?
伸線加工と引き抜き加工の違いについてわかりやすく紹介した記事です。それぞれの違い・特徴を説明しています。 -
伸線機とは?【仕組みと種類を解説】
伸線を行うための伸線機。その種類と構造について紹介しています。 -
引き細りと引き太りとは?【発生原理と対策】
伸線加工を行っていると発生する「引き細り」と「引き太り」。その発生原因と対策について解説しています。